出ましたね、docomoのスマートフォン
先日ちょっと見当はずれな期待を書いてしまったNTTドコモのスマートフォンが、14日に発表されました。
FOMAの「M1000」はモトローラ製の端末で、POPやIMAP4のメールに対応し、OFFICEのデータやPDFが表示できるほか、OPERAを搭載してWEBサイトのブラウジングもPDAと同様に可能。
産経新聞の報道では「キーボード付き」となっていましたが、今回の端末にはそれらしいものはないようです。他にも用意されているのか、あるいは単なる誤報かわかりませんが、あえてキーボードにこだわる必要もないかな、と思います。
無線LANにも対応しており、公衆無線LANスポットをうまく活用すれば通信費を抑えながら快適なメールの送受信やWEBサイトの閲覧が可能です。
インターネット経由で会社のネットワークにアクセスできる環境をお持ちのかたなら、PCやPDAを持たなくてもこれ一台でかなりの仕事がこなせてしまうように思えます。
外部メモリカードも使えるようですので(TransFlashという聞き慣れないカードですが、SDカードとして使えるアダプタ付きだそうで)、メールで受信したファイルをPCに移して修正し、プレゼンといったことも可能でしょう。資料を手直しして送り返すのも簡単そうです。無線LANやBluetoothによる無線データ転送も可能になるのでしょうか、わくわくするほど便利そうです。
私が会社で与えられている携帯電話は、PHSとのハイブリッド機の「ドッチーモ」。
社内の内線電話としても使うので、こんな化石のような端末を使い続けざるを得ないのですが、ドコモはPHSのサービスをやめてしまうようですし、良い機会なので「M1000」に切り替えてくれないかなあ...
ビジネス向け端末といえど、どうやら量販店やドコモショップで購入可能とのこと。6月か7月には店頭に並ぶのでしょうか。
うーん、個人の携帯電話をドコモにするつもりは全くなかったのですが、これはちょっとばかりまずいかもしれません。
Recent Comments